Saturday, November 23, 2013

第八十二章 現代人として仮面社会を生き抜くこと/記述と構えを超えて② 権力保持と一般市民の無意識の生贄見物願望に応えること

 権力という仮面は全てを建前だけで行動するその風情自体への第三者的評定の結集された場であり、建前性自体が本音を集約していると全ての権力の周囲のチェック機関(権力者の取り巻きからマスコミ報道機関に拠って形成されているそれはそれで特権的コミュニティ)に拠って前提され、暗黙の内に権力者の本音を読み取ってやろうと虎視眈々と構えている。従って巧みな為政者とは即ち本音をそう容易に読み取られないということに尽きる。又仮に本音を読み取られても、その本音の様相に怨念的に強烈な意志を読み取られない性格であることがその本音を許容する条件である。
 従って邪心的、毀誉褒貶的に浅ましい戦略を読み取られると、その為政者は突き上げられる。その突き上げは当初は周囲のチェック機関に拠って公表され、次第にマスコミの報道に拠って一般市民に迄周知の事実とされていく。その段になると、一般市民全体が生贄見物をする心理状態を選択する。建前的態度の中に読み取れる本音が邪心とか迎合的な心理が含有されていればいる程、一般市民はそれを看過出来ないという使命感に駆られ、それを代弁する議会に拠って大勢の為政者達は失脚していった。
 本音的感情は誰しも持っているということは誰しもにとっても周知なものとされ、その巧妙なる隠蔽自体が白々しくなく、その仮面ゲーム性の巧みな遂行者こそが歓迎される為政者であり、従ってその者はそれ程変革的な何も履行し得ない。
 にも関わらず人気のある為政者こそが長期政権を保持し得、建前的態度が良好であることの大勢の市民の同意こそが政治を動かす。それは企業の経営者でも事情は同じである。尤も経営者は政治で言えば各政党の指導者なのであり、国家全体の代弁的代表者とは様相が違うとは言い得る。しかし最高権力者(日本で言えば総理大臣、アメリカで言えば大統領)は生贄的に為難い事情がどの国にもあり、不満は政治的混乱へと直結する。そういった混乱さえ生じない場合は社会全体が経済活動的にも政策的理念に関しても停滞するという様相だけが支配する(日本で言えば民主党政権時代に言えることだ)。
 仮面自体が余りにも白々しくその裏では全く異なった本音を保持しているのではないかという直観を抱かしめるある種の不器用な取り繕いこそが為政者へ自らの墓穴を掘らせる。仮面であることは重々承知で、しかしその仮面を脱ぎ捨てたいという欲求を巧く示すもう一つのもっと薄い、しかしそれこそが絶対的に最低限容認し得る仮面という評定を一般市民へ勝ち取る本音ゲームで、それくらいのことなら許せるという人畜無害性を示し得る為政者(例えば小泉純一郎)こそが、その本音と仮面の白々しさのなさに安心を得るという処が一般市民にはあって、そうでない仮面の白々しさと本音の仮面とのギャップを読み取られると忽ち、その為政者は為政責任を問われその糾弾姿勢自体を加速化させるマスコミは、実は暗に一般市民は野次馬的に公開処刑見物を望む心理を擽る様に無意識に機能している。そしてその機能の保持の信念こそが社会正義というやはりもう一つの仮面でもある欺瞞である。
 要するに仮面ゲームと建前表示ゲームとは、ある意味では人畜無害の本音を読み取る為の本音ゲームでもあるのだ。それに不器用な為政者は仮にどんなに内心では純粋な滅私奉公の感情があっても、一切無視され責任というベースでの行動評定だけに量られる、というかなり熾烈な運命が全ての為政者へ突き付けられているが、その運命をノンシャランに笑い飛ばすある部分では鈍感で、ある部分ではウェットな滅私奉公的な純粋さに内心で拘らないクールな認識だけが長期政権と為政者資格として取り敢えず合格ラインだと見倣す一般市民の無意識の生贄見物願望を代弁する機能としてのマスコミはチェック機関の中でも最も一般市民の無意識の残酷さをやはり無意識に熟知していると言ってよい。
 つまり建前表示ゲームでは本音とのギャップを読み取られる語りと所作の不自然さを告発する生贄ゲームを一般市民が個人性とは離れて集団ゲームへ勤しむ自己欺瞞的な本音隠蔽習慣の中で、巧みに泳ぎ切れる権力者、為政者とはギャップを読み取られ難い所作と語りの自然さであり、そのギャップの内容を読取られ難さにこそ、我々が賞賛迄はしないが、取り敢えずこの為政者には信任しておいてよい、という判断を持たせるのだ。
 その意味では本音読み取りゲームでもある建前表示ゲームであるところの政治とは、権力保持というものが、その名目的な厳粛さを信任される者が負担を持たないという嘘でもいいから態度を得たいという信任する側の一般市民の責任転嫁なのであり、それはそうすることで仮に負担を感じる本音的素振りを示す(カメラの前では特に)為政者には不適任という烙印を容易に押させる生贄見物的な野次馬心理こそが一般市民の集団ゲーム的自己欺瞞であるという性悪性を熟知するプレイヤーのみが全うし得る仮面ゲームだ、と言えるだろう。
 権力への信任とは所作と語りの自然さの中で臆病ではない、つまり誠実に自己の弱点を晒さぬ巧みな自己欺瞞(為政者としての厳粛な責任に相応しい)の表示履行者へのみ生贄見物へと移行することはないだろう、という安心を得る一般市民の無責任な責任転嫁のシステムに拠って命脈を維持されている、と言えるのである。